コンテンツにスキップ

Home

対話型生成AI
Fujitsu Kozuchi 対話型生成AI:
安全性と精度を兼ね備えた次世代AIソリューション

業務を安全に遂行するための富士通独自の技術

Fujitsu Kozuchi 対話型生成AIは、企業の機密情報を守る高度なセキュリティ機能を搭載。独自のハルシネーション(誤情報)検出で回答の信頼性を高め、フィッシングURL検出でセキュリティリスクを軽減。最小限の情報漏洩リスクで安心して業務に活用できます。

最新技術を今すぐ体験

Fujitsu Kozuchi 対話型生成AIを、今すぐお試しください!
セキュアな環境と独自のハルシネーション検出機能など、Fujitsu Kozuchi 製品版の一部機能や、今後製品版に採用予定の新技術を、いち早く体感できます。

Fujitsu Kozuchi 対話型生成AI がもたらす価値

  1. 安心安全に自社データを
    生成AIで活用できる
  2. LLMのデータソースとして
    ドキュメントを追加できる
  3. LLM利用時の品質・
    セキュリティを確保できる
    • RAG技術
      • LLMのデータソースとなるドキュメント管理機能
      • リトリーバーによるドキュメント設定
    • AIトラスト技術
      • ハルシネーション検出機能
      • フィッシングURL検出機能【プレビュー】
      • キーワードマスク機能【プレビュー】

デモ
アプリ
デモアプリのお試しはこちら

技術概要

ターゲット業界・ユーザー

FAQなどのサポート業務、データ分析による意思決定支援、システム構築といった開発作業など、さまざまなビジネス業務にAIを導入し、効率化を図ることを目指す企業

LLM利用時における課題

LLMは学習時点までの情報しか持たず、最新情報や専門的、非公開情報には対応できない。
Fine-tuningなど再学習する方法もあるが、コストが高く段階的な導入には不向き。
回答にハルシネーションと呼ばれる“もっともらしい誤り”が含まれることがある。

富士通の技術優位性

  • RAG技術(ドキュメント参照機能)
    • 本技術では、RAG技術によって、利用者が持つ固有の情報(ドキュメントデータ)を、LLMが生成する回答のデータソースにすることができます。これらの設定は、Webアプリケーションの画面からドキュメント登録を行い、チャット機能と関連付けするだけで簡単に利用できます。
  • ハルシネーション検出機能
    • 本アプリケーションを通して生成された回答のハルシネーションを検出します。回答ごとに幻覚スコアと呼ばれる指標(0~100)を算出し、回答の信頼性を可視化することができます(ハルシネーション検出機能自体も不備・精度不足があるため、最終的な判断は利用者が行う必要があります)。
  • フィッシングURL検出機能 【Research Portal版 プレビュー】
    • チャットの文章中にURLが登場すると、そのURLがフィッシングURLかどうかを判定してその場で提示します。 フィッシングURLと判断した場合、該当するURLの横にエクスクラメーションマーク(!)を表示し、URL(リンク)のクリックを防ぎます。
  • キーワードマスク機能 【Research Portal版 プレビュー】
    • RAG機能の入力データとして登録したドキュメントの中に含まれるキーワードスタッフィング*2を検出・マスクします。これにより、攻撃意図のあるキーワードスタッフィングに加え、自然発生的なキーワードの羅列(目次や索引)を無効化し、生成AIの回答を安全かつ正確なものにします。

対話型生成AIの『商用版』 と 『Research Portal版』 について

  • 商用版
    • 対話型生成AIのアプリケーションは、「Fujitsu Data Intelligence Basic(以下、DI Basic)」 に組み込まれ、DI Basicの機能として商用提供しております。
  • Research Portal版
    • 「Fujitsu Research Portal」 では、富士通の新技術をいち早くお試しいただく環境として、対話型生成AIのアプリケーションと一部の追加機能を無償で公開しています。

デモ
アプリ
デモアプリのお試しはこちら

デモアプリについて

  • 利用可能なAIモデル
    • GPT-3.5 Turbo (powered by Azure OpenAI Service)
    • GPT-4o mini (powered by Azure OpenAI Service)
    • GPT-4o (powered by Azure OpenAI Service)
    • Claude 3.5 Haiku (powered by Amazon Bedrock)
    • Claude 3.5 Sonnet (powered by Amazon Bedrock)
    • Fugaku-LLM (無償トライアルではCPU版のみ提供)
      • 処理の実行にCPUを利用しているため、回答が返るまでに数十秒~1分程度の時間が掛かります。
      • 高速な処理を実現できるGPU版をご利用希望の場合は、Fujitsu Kozuchi サイトのお問い合わせからご連絡ください。
  • 注意事項
    • 生成AIが誤った情報や不適切な内容を生成する可能性もあります。
    • ご利用を行う際は必ず自己の責任で出力結果を検証し、必要に応じて修正や調整を行うことを行ってください。
    • 本Research Portal版と商用版(DI Basic)とで機能に違いがあります。
    • 本デモでお試しいただけるプレビュー機能は、商品版にそのまま反映されない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 利用OSS一覧

関連情報

ドキュメント

資料名 説明
アプリケーション概要 アプリケーションの概要について
ログイン・ログアウト アプリケーションへのログイン・ログアウトについて
チャット機能 チャット機能の操作方法について
ドキュメント管理機能 ドキュメント管理機能について
幻覚検知機能 幻覚検知機能について
フィッシングURL検出機能 フィッシングURL検出機能について
キーワードマスク機能 キーワードマスク機能について
トラブルシューティングとFAQ トラブルシューティングとFAQについて
アプリケーションの終了 アプリケーションの終了方法について

デモ
アプリ
デモアプリのお試しはこちら